子どもたちの夢のお手伝いが出来ることが何より嬉しいことです。
佐竹 三香 先生
八戸江陽教室
40代
Q1たくさんある英語教室の中でECCジュニアを選び、長く続けている理由は?
将来の夢は、英会話の先生でした。結婚する前は学習塾の講師をしていたこともあり、産後もまた子どもと英語に携わる仕事に就きたいと思っていました。自分自身の教室を持ち、自分の生徒たちに身近に英語が教えることが出来たら…と思っていました。そんな時、たまたま見つけたECCホームティーチャーの募集を見て、応募したのがきっかけでした。長く続けられるのは、子育てしながら、自分のペースで仕事が出来ることです。定期的に変わるテキストも魅力的で、研修もしっかりとしています。また、センターの方々のサポートが何よりも素晴らしいです。
Q2「ホームティーチャーになって良かった!」と実感するのはどんな時?
子どもたちに将来の夢を聞いたときに、「ECCの先生!!」と答えてくれた時です。もちろん英語の先生になりたいという子どももいます。また、英語に携わる仕事に就きたい等、こうして子どもたちの夢のお手伝いが出来ることが何より嬉しいことです。また、いつまでもホームティーチャーを続けられることです。企業に勤務したら、定年があり職場を去る時が必ず来ます。しかし、ホームティーチャーは、自分にやる気があればいつまででも続けられます。ホームティーチャーという仕事と共に、人生を歩むことが出来ることです。
Q3教室を開設する前不安に感じていたことは?
海外留学の経験がないため、自分の英語に少し自信が持てずにいました。でも、毎日レッスンで英語を使うようになると、自然と英語が話せるようになり、ネイティブスピーカーの先生とも気軽に話せるようになりました。毎日のレッスンをしっかり行っていると、気づいたときには、不安だった英語力の悩みも解消されていました。
Q4ホームティーチャーになってからの変化は?

英語力は、毎日のレッスンで自然と身についていきました。レッスンの準備をするためのノートに毎日のように書き込み、インプットとアウトプットを何度も繰り返すことで英語力は前より上達しましたし、また自分の自信にもつながりました。まだまだではありますが、日々の勉強でさらにスキルアップしたいと思っています。
ホームティーチャーは、先生ではありますが、大人であり、子どもたちにとって身近な存在、時には友達のような、お姉さんのような存在になる時もあります。だからこそ、本音でぶつかり、厳しく叱る時が必要な事もあります。そんな時は、共に悩み共に苦しみながら解決に向けて進んでいこうとします。共に立ち向かうことで、生徒はもちろん、自分自信の成長にもつながります。私は、「ホームティーチャー」という仕事を通して、人とのかかわり方という大きな課題と直面し、困難にも乗り越えられる強さを得ることが出来ました。まだまだではありますが、この仕事を通して、人として更に成長していきたいです。