INTERVIEW

先輩5人へのインタビュー

先輩5人へのインタビューアイコン

先輩5人へのインタビュー

やりがいを持って続けられる?

やりがいを持って

続けられる?

副業と両立できるの?

副業と

両立できるの?

チラシ・SNSでの集客って効果ある?

チラシ・SNSでの

集客って効果ある?

初めての一歩を踏み出すとき、
不安はつきものです。
今回ご紹介する先生も、
そんな悩みを抱えながらホームティーチャーを
スタートしました。

しかし、工夫を重ねることで今では自分らしく
楽しく指導を続けています。

現役の先生の経験を通して、安心して始められるヒントを見つけてみませんか?

INTERVIEW

やりがいある仕事

ECCへの安心感

副業との両立

チラシ・SNS集客

3足のわらじで

やりがいのある日々

松下 沙希先生

教室情報アイコン

教室情報

教 室

宮崎県/神宮駅前教室

生徒数

約20名※取材時の生徒数 ※のべ人数

開 講

2023年4月

※のべ人数:1名の生徒が2コース受講した場合「2名」でカウント。

松下 沙希

まずはお気軽に!
説明会でECCジュニアのことを知ってください

好きなことは一つじゃない。

充実した毎日は、 ECCに通っていたから。

やりがいある仕事への挑戦は
共感できるECCの理念があったから

もともと塾講師のアルバイトをしていた経験があります。
その時によく「先生の授業は楽しい。教えるのが上手」と、生徒さんから言われたことで、「こういう仕事が合うのかな?」と漠然と思っていました。

私自身も生徒さんに教えることがとても楽しく、やりがいを感じていました。そんなある日、ECCの説明会に参加し、ECCが掲げる理念に共感し、挑戦してみようという気持ちになりました。

やりがいある仕事への挑戦は共感できるECCの理念があったから

通っていたからこそ実感できた
安心感と信頼感

実は私自身、幼少期にECCに通っていて、そのおかげもあって英語の成績はとても良く、スピーチコンテストでは県で1位を取ったこともあります。当時の先生にはとても感謝していますし、ECCに通っていたおかげで今の自分があるのは間違いありません。だから、「ECCなら安心」と感じていたのだと思います。
説明会で実際にお話を聞くと、レッスン内容もとても充実していましたし、ECCの地域担当のスタッフさんもとても優しく親身になってくれる方でしたので、「やってみよう!」と決断することができました。

通っていたからこそ実感できた安心感と信頼感
自分の教室と書店員と他の教室。3足のわらじでも充実した日々

自分の教室と書店員と他の教室。
3足のわらじでも充実した日々

私のスケジュールは、周りからは結構多忙だと言われます。本が大好きなので、週4日で9時から12時半は書店員のアルバイトをこなし、ECCでのレッスンは、木曜日と日曜日以外の週5日、午後から行っています。加えて、月曜日は幼稚園でのレッスン、土曜日は他のジュニア教室で副講師としてレッスンをしているので、基本的にお休みは日曜日の1日だけです。
ハードだと思われるかもしれませんが、自分の教室のレッスン自体は1日3〜4時間程度(2コマ)で組んでいるため、ハードだと感じたことはありません。しっかりと休憩をとり、仕事と休みでオンとオフを切り替えることで、充実した毎日を過ごすことができています。好きな仕事ができているのが、何より楽しさを感じるところです。

イベント時のチラシ配り
集客の大きなきっかけに

まだ開講2年目ですので、現在も積極的に募集活動をしています。ハロウィーンやクリスマスなどのイベントの際には、地域にチラシを配って宣伝しました。私は開講後すぐにクリスマスのイベントを開催したので、それをきっかけに生徒さんが何人か入学してくださいました。
Instagramの運用もしていて、投稿からお問い合わせに繋がったこともあります。
普段は主にポスティングを行っていますが、始めのうちはポスティングには少し抵抗がありました。でも、慣れてきた今では運動がてら楽しく続けられていますし、身近な地域を深く知ることができるので結構おもしろさも感じています。

イベント時のチラシ配りが集客の大きなきっかけに

TIME SCHEDULE

アルバイトのある日 アルバイトのない日

募集期の1月〜3月には、特にポスティングに力を入れています。1回あたり1時間〜2時間くらいで、毎週午前中のレッスン準備の時間に行くことが多いですが、午後の空き時間に行うこともあります。ポスティングだけでなく小学校前の手配りにも力を入れています。

インタビュー動画

こちらでは、松下先生のインタビューを
動画でもご覧いただけます。ぜひご覧ください!

ECCジュニアなら
副業との両立もアドバイス・サポートします

説明会に参加する(対面・オンライン可)